研修テーマ
DXに危機感を持つ文系診断士がお伝えする 文系のためのIT利活用支援
<研修概要>
ベンチャーキャピタルでテクノロジーがもたらす機会と脅威を身近に見てきた文系講師が、”ITが苦手な支援先”を抱える診断士の方や” ITが苦手”という文系診断士の方に、中小企業のIT利活用を推進するうえでのポイントをわかりやすくお伝えします。
<研修内容>
中小企業のIT利活用支援におけるポイントを学んでいただきます。
1)中小企業のIT事情
・中小企業を巡るITの変遷
・ITを巡る中小企業の事情とその背景
・中小企業にとってのITの意義
・中小企業のIT利活用の特徴
・規模や業種に見る違い
2) ITのお試し支援(演習)
・中小事業者Aさんへの支援
・中小事業者Bさんへの支援
3) 支援におけるポイント(IT利活用支援の現場から)
・中小企業のIT利活用におけるタイプ
・タイプ別のアプローチ
・ステージ別のアプローチ
・支援事例のご紹介
・支援者に求められていること
講師

田中 薫
T&Iアソシエイツ 代表。
中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、ITコーディネータ、産業カウンセラー。
T&Iアソシエイツの由来はTradition×Innovation、Technology×Issue。
講師はベンチャーキャピタル出身で自他ともに認める”歩く好奇心”。人好き、新しもの好き、面白いこと好きな”挑戦応援コンサルタント”です。
産業の変遷や企業の栄枯盛衰を長らく見てきた経験を活かして、DX(デジタルトランスフォーメーション)で大きく変わる事業環境・雇用環境を念頭に、企業や個人の方々に対して変化への適応、新たな挑戦をご支援しています。
ITを始めとする外部環境の変化を「自分ごと化」して頂くために、”カジュアル&フレンドリー”をモットーに、講演・研修・コンサルティング活動に従事しています。
活動理念は「~見えないチカラを見えるカタチに~」。DX時代に「人の潜在力の開花に貢献」すべく、対話を重視し、次世代リーダーや女性起業家の支援にも注力しています。
日時 | 2021年10月16日(土)13:00~17:15(オンライン研修) |
---|---|
場所 | ※コロナウイルスの影響により原則オンライン(ZOOM)での開催をしております。 |